

Our Organization
Tokyo Association for Private Practitioners of EMDR
:TAPPE
皆さまこんにちは!
TAPPE(東京EMDR開業者協会)のホームページへようこそ!
TAPPE発起人の太田茂行(元日本EMDR学会副理事長、学会認定コンサルタント、ベーシックトレーニングファシリテーター)です。簡単に本会の紹介をさせて頂きます。
日本でE M D Rの第1回トレーニングが開催されたのは1996年の春でした。東大の本郷キャンパスに桜が綺麗に咲いていたのをよく覚えています。主催者の市井雅哉さんと今は亡き北村雅子さんの若々しい姿も浮かびます。
その後しばらくして、私は初のEMDR地域勉強会としてT S G(東京勉強会)を始めました。ファシリテーターになって間もない頃で、もう今から約20年ほど前です。当初はシャピロの著書の読書会が主体でした。
現在、日本EMDR学会は会員数1200名を超えるまでになっています。地域勉強会も九州や東海など複数地で開催されるようになりました。S E(Somatic Experiencing)やブレインスポッテイング など、EMDR同様にトークセラピーとは異なるトラウマ臨床アプローチも盛んになってきました。
これらを背景として、EMDRおよび関連領域のセミナー開催や情報提供、さらに臨床家同士の交流が可能となるようなフォーラム的な学びの場を創りたいと思いました。同好会のような感覚で、フットワーク良く、楽しくあれこれやっていくのがモットーの任意団体です。第1回の会合は2015年8月でした。それから今日まで、「TAPPEの歩み」にあるように多くのセミナーや勉強会を主催してきました。ささやかながらJ-HAP(日本EMDR学会の人道支援部門)や学会諸活動に寄付もしています。
スタッフは全員日本EMDR学会員であり、東京での個人開業を主としています。皆自分の仕事を抱えているので、なかなか多忙です。それぞれ独立してオフィスを開業するような自立心旺盛で個性的な仲間であり、会議が熱くなることもしばしばですが、そこは心理臨床に携わるオトナ同士(実際、平均年齢はかなり高め。。。)、丁寧なコミュニケーションと相互尊重を心がけて運営しています。
現在、TAPPEは若いスタッフも加わり、新たな発展期といえます。このH P開設もまさにその象徴です。スタッフの多様性とパワーを生かして、ますます皆さんのお役に立つセミナーやプログラムを提供していきたいと思っています。
どうぞ、今後ともこの小さな活動にご関心をお持ちいただき、機会あればぜひ私どものプログラムにご参加いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2020年 コロナ禍の師走に 太田茂行
会長 太田 茂行
(生活心理相談室ナヌーク)
臨床心理士、日本EMDR学会認定コンサルタント;ベーシックトレーニング・ファシリテーター、ブレインスポッテイング・コンサルタント
生活心理相談室ナヌーク 主宰。元日本EMDR学会副理事長。
監訳書;P. Ogden著 「トラウマと身体」星和書店、A.Leeds著「EMDR標準プロトコル実践ガイドブック」、A.Gomez著 「物語と、その語り手」スペクトラム出版社 など。
会計・広報 深谷 篤史
(如月心理相談室)
公認心理師、臨床心理士、EMDR臨床家資格、認定行動療法士
如月心理相談室にて、DVや児童虐待、ハラスメント、いじめ等の背景にあるモラルハラスメント被害のトラウマを受けた方を中心にEMDRカウンセリングを行っています。臨床的な専門はトラウマやモラルハラスメント、不登校・ひきこもりで、研究活動では不登校・ひきこもり支援のアウトリーチに携わっています。
EMDRやトラウマに関する良い研修会が運営できるよう、精一杯務めさせていただきます。
事務局 鍛代 玉貴
(西新宿心理オフィスAnnulus)
公認心理師、臨床心理士、EMDR臨床家資格
西新宿心理オフィスAnnulus(アニュラス・環)代表。命をつなぐ「環(わ)」となれればと思っております。
催眠療法をオリエンテーションとし、トラウマ臨床、解離性障害の専門臨床に励んでおります。
EMDRは非常に創造的な心理療法であり、その可能性を強く感じております。TAPPEのメンバーとして、EMDRはじめ、トラウマ精神療法の研鑽を積んでいきたいと思っております。
森 美栄子
(NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ)
臨床心理士、公認心理士、EMDR臨床家資格
NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ トラウマセラピー・ひきこもり相談専門オフィスconnectにて、相談業務を行っております。
EMDRを中心にSE™ 、ブレインスポッティング、BCT、自我状態療法などを用いています。
有意義な研修の企画運営ができるよう頑張ります。